現在 JavaScriptがOFF に設定されています。すべての機能を使用するためには、JavaScriptの設定をONに変更してください。
会社案内 トップページ
社長メッセージ
経営理念・行動基準
会社概要
役員一覧
コーポレートメッセージ
チャレンジ2020ビジョン
組織・体制
事業所
東京ガスの歩み
グループ会社一覧
企業館
東京ガス会社紹介映像
閉じる
株主・投資家向け情報トップページ
経営戦略・ビジョン
コーポレート・ガバナンス
財務・業績情報
IRイベント
IRライブラリー
株式・社債情報
個人投資家の皆さま
当社の事業や魅力などをわかりやすくご紹介するコンテンツをご用意しました。
採用情報 トップページ
新卒採用サイト
東京ガスグループ採用サイト
インターンシップ
取り組み・活動トップページ
CSRレポート
社会貢献活動
安全と防災
技術開発
お客さま満足度向上への取り組み
東京ガス ダイバーシティ推進について
がすてなーに ガスの科学館
ガスミュージアム
おどろき!なるほど! ガスワールド
キッズ東京ガス
都市生活研究所
パッチョサイト
資材調達 トップページ
購買の基本方針
取引先購買ガイドライン
主な調達品目
標準的な調達手続き
調達手続き(フローチャート)
当社の資材調達に関するお問い合わせ
プレスリリーストップページ
重要なお知らせ
家庭用ガス機器に関する大切なお知らせ
2018年度プレスリリース
その他のお知らせ
公告
Language
その先の未来へ向けて、東京ガスグループは様々な取り組みを始めています。
片手でクッキング
TVCM“FOR HUMAN ENERGY” 編
Furomimi(フロミミ)
ヒートショック予報
スマートフォンアプリ「あなたとエネパ」
障がい者スポーツ観戦DAY
2016.04~
in東京体育館など
障がい者スポーツ体験型校外学習
2017.02.14
in新豊洲Brilliaランニングスタジアム
リオパラリンピック銀メダリストと「パラスポーツの日イベント」共催
2017.08.25
in東京都町田市生涯学習センター
東京ガス「ガスミュージアム」
新豊洲Brilliaランニングスタジアム
2016.12~
in新豊洲
ガスメーターの復帰方法(手話放送)
ガス漏れ通知(FAX対応)
見やすく使いやすいガス機器のご提案
教育プログラム
障がい者スポーツを小学生に実際に体験してもらい、関心を高めてもらうため、「障がい者スポーツ体験型校外学習」を開催。当日は、地元にある江東区立豊洲北小学校4年生(約170名)が競技用義足や視覚障がい者の疑似体験、パラスポーツ選手との交流などをし、「義足で走ることの大変さを知ることができた。」などの声をいただきました。
担当:東京ガス 東京2020オリンピック・パラリンピック推進部
くわしく見る
8月25日はパラスポーツの日。神奈川西支店は、リオパラリンピック銀メダリスト 鹿沼由理恵選手(タンデム自転車競技)・町田市と共催で、パラスポーツ盛り上げのイベントを行いました。 当日はパラ競技をパネルで紹介、鹿沼選手が作成したクイズラリーや実際に使用した自転車のフレーム展示、ボッチャ体験など盛り沢山の内容でした。近隣の皆様にもお越し頂き、パラスポーツについて知って頂くよい機会となりました。
担当:東京ガス 神奈川西支店
「新豊洲Brilliaランニングスタジアム」は、「誰もがスポーツやアートを楽しむ」ことをコンセプトとした新しいタイプの施設です。競技用義足の研究・開発とトップ障がい者アスリートの強化訓練、子供たちのランニングスクール、障がい者パフォーマーやそれを支えるサポート人材の発掘と育成など多様な活動が行われます。施設の詳細は、下記URLからご覧頂けます。 http://running-stadium.tokyo/
担当:東京ガス用地開発(株)
文化
東京ガスの「ガスミュージアム」は、東京ガスの事業の歴史とくらしとガスのかかわりをご紹介する歴史博物館。明治のはじめにガス灯が灯って以来、台所やお風呂・暖房などいつも私たちのくらしと共にあったガスの歴史を、「ガス灯館」「くらし館」のふたつの赤レンガの洋館で展示しています。 「ガス灯館」での展示は、日本の文化を伝えていくものとして、東京2020参画プログラムとしても承認されました。今後も多くの皆様に楽しんでいただける工夫を続けてまいります。
担当:東京ガス 広報部CSR室
グループ社員で障がい者スポーツを観戦・応援に行く「障がい者スポーツ観戦DAY」を開催しています。車いすバスケットボール、ウィルチェアーラグビー、パラ水泳、シッティングバレーなど、これまで11回開催し、のべ2200人のグループ社員と家族が観戦しました(2017年10月現在)。 全力で戦う選手の姿から多くの感動をもらい、共生社会に向けた気付きを得ています。
担当:東京ガス 東京2020オリンピック・パラリンピック推部部
オーディオブックサービス「Furomimi(フロミミ)」
オーディオブックとは、プロの声優さんが朗読してくれた本を聴いて楽しむ新しい読書のスタイルです。「Furomimi」では、一日の疲れをリフレッシュするとともに、毎日の入浴を今まで以上に価値ある時間として過ごしていただけるオーディオブックを取り揃えています。
文字を読めるようになる前のお子さまや小さな文字が見えにくい、読むことが疲れると感じる方、目の不自由な方にもお風呂で本を楽しんでいただくこともできます。
日本気象協会と東京ガスが共同で開発。気象予測情報にもとづいて、家の中のヒートショックのリスクの目安を5つのマークで見える化し、温度差を小さく過ごす温度バリアフリー化に利用できます。
※ヒートショックとは、あたたかい部屋から寒い部屋への移動などによる温度の急な変化がからだに与えるショックのこと。
詳しくはこちら
キャラクター「エネパ」がエコで豊かな暮らしをサポートします。
電気、ガス、お湯の使用状況を数値やグラフだけでなく、色やキャラクター、アニメーションで直観的に分かりやすく見える化します。 第11回キッズデザイン賞の「子どもたちの創造性と未来を拓くデザイン部門」で「キッズデザイン賞」も受賞いたしました。
※「あなたとエネパ」は東京ガスのガスをご使用で、対象の家庭用燃料電池「エネファーム」を利用し、サービスにお申し込みしたお客さま向けのスマートフォンアプリです。
東京ガスでは、大きな地震が起きてガスが止まったときに備え、ホームページでガスメーター復帰方法を動画で掲載しています。 この動画は、日本語字幕・英語字幕を備えているほか、耳の聞こえない方のために手話でもお伝えしています。
ガス漏れ通報・ガスのご用件(ガスご使用のお申込、ガス機器修理など) のFAX受付
ガス漏れ通報や、ガスのご使用申込みとガス機器修理受付は、耳やことばが不自由な方にもご利用頂けるよう、FAXでも受付しています。折り返しもFAXで行います。 また、ガスや電気のご使用お申込は、インターネットによる受付も行っています。
詳しくは東京ガスホームページ FAX受付サービス
誰でも見やすく使いやすいリモコンや操作パネルのある機器をお客さまにご提案します。
TVCM “FOR HUMAN ENERGY” 編
東京2020オリンピック・パラリンピックオフィシャルスポンサー(ガス・ガス公共サービス)として、共生社会の実現にむけて、すべての頑張る人を応援する東京ガスの想いをお伝えするテレビCMです。
東京ガス所属パラ水泳アスリート、リオ2016パラリンピック銀メダリストの木村敬一選手も出演しています。
CMを見る